
~練り切り アヤメ~
5月のみもざていでレッスンします和菓子でございます。
いろいろ悩んでこちらの「絞りあやめ」にいたしました。
こちらは、練り切り初心者の方でも綺麗にお作りいただけるデザインです(多分・・・)。
包餡、張りぼかし、ヘラ入れ、という和菓子作りの基本の技法が凝縮しています。

もう一つのデザインの方は高度な「針切り」という技法がもう一つ入りますのでかなり難しい。
こちらはよろしかったら来年以降、作りましょう。
ちなみに私は練り切りで難しいのはこの成形はもとより、練り切りの生地作りだと思っています。

こちらが練り切りの生地作りが完成したところですが、ここまで作るのが大変💦💦
でも、ここまでできればあとは楽しい粘土細工♪♪♪
じゃなかった練り切り作り♪♪♪
私の和菓子の研修でも、毎回ここまでを先生が作っておいてくださいます。
が、今回はこの生地作りも皆様ご一緒にいたしましょう!!!
練り切り生地を作れなければ、ご自宅で作れませんものね。
プロの職人さんは、鍋で火入れをしますがそれをやったら我々素人は本当に大変です。
なので、電子レンジで練り切り生地を作る方法をお伝えしますね。
これなら、皆様ご家庭でも絶対に練りきりをお作りになれますよ。

5月のみもざていでは皆様で美しくそして美味しいアヤメの花を咲かせましょう。
ちなみに今回のレッスンのために私は三角棒と言われる和菓子のお道具を4本購入いたしました。
今後、練り切りレッスンが増えるか、それとも今回で終わるか・・・ヒヤヒヤ・・ハラハラ・・・ドキドキ・・・
この記事へのコメントはありません。