
朝ドラのテーマなので、というわけではないのですが、3色あんのあんぱんです。

白あんにうぐいす豆、大納言、で3色です。
あんぱんにおへそを付けるか否か迷っておへそ無にしたのですが・・・やはり次回はおへそありにしましょう!
あんぱんのおへそがどんな役目を果たすのかはレッスンの時にお伝えしますね。
この18年のみもざてい歴であんぱんは何回かレッスンしました。
その都度、配合も餡も変えて常に新しいアンパンでしたね。
ねじりあんぱんでは使いましたが、白あんをダイレクトに使うのは私の記憶では初めてかもしれません。

ベーカリーではあんぱんは依然として人気のパン、と聞いたことがあります。
あんぱんは簡単なようですが、実は小型パンの基本が詰まっていて小型パン作りの練習にはもってこいです。
①あんぱんを上からみてまん丸であること
②カットしたとき下の生地の厚みが2~3㎜であること
③カットしたときあんの左右のパン生地の厚さが同じであること
これが案外難しいものです。
あんぱんを焼いたらカットして確認してみましょう。
ご自身のパン作りの上達具合が明確にわかりますよ。
この記事へのコメントはありません。